iN HAMAMATSU.COM | Culture | 瑠璃山 大福寺

Auto translation system available for other languages.

IN HAMAMATSU.COM Hamamatsu City, Shizuoka Prefecture, Japan Visitor Guide

IN HAMAMATSU.COM Hamamatsu City, Shizuoka Prefecture, Japan Visitor Guide Hamamatsu
MENU

瑠璃山 大福寺

大福寺は、875年に名僧教待上人(※)によって開創された真言宗の寺院です。開創当時は静岡県浜松市浜名区と愛知県新城市とにまたがる富幕山(とんまくやま)にありましたが、1207年に現在の浜松市浜名区三ヶ日町に移された。その際に、幡教寺(ばんきょうじ)から「大福寺」へと改称されました。
※教待(きょうたい):人物名/上人(しょうにん):僧侶の敬称。
Daifukuji
本堂までに繋がる道には立派な「仁王門」があり、左右には鎌倉時代に造られた金剛力士像が鎮座しています。
本堂周辺には大師堂・護摩堂など、歴史ある建造物が立ち並び、本堂内には本尊薬師瑠璃光如来坐像が安置されています。また、宝物館には、国指定重要文化財含め、歴史的価値を感じる品々がいくつも所蔵されています。
caution
館内は撮影禁止です。
DaifukujiDaifukujiDaifukujiDaifukuji
Daifukuji
Daifukuji
本堂拝観後は、庭園に脚を運ぶのもお忘れなく。
庭園は室町時代の京都風の築庭で、池泉を回遊しながら鑑賞できる、観賞回遊式池泉庭園となっています。正面中央にある築山(つきやま)と左右にある出島が生み出す奥行きある名勝です。庭園には「大銀杏」と呼ばれる樹齢300年を超える銀杏の木が、境内では10月下旬〜3月上旬と、冬の時期に咲く珍しい「半歳桜」もみられます。
Daifukuji
DaifukujiDaifukuji
Admission
宝物館・庭園
大人
¥500
中高生 ¥300
break大福寺納豆
大福寺の名物である大福寺納豆。大福寺の一族のみが知る、門外不出の秘伝の製法で作られており、使用される納豆菌は室町時代(1336〜1573)から生き続けているそう。浜松の名産品である「浜納豆」の元祖と言われており、将軍家に献上されていたほどの品です。うまみが凝縮された味噌色の豆「大福寺納豆」は、ここでしか購入できません。是非一度ご賞味ください。(数量に限りがあります。)




ADDRESS 〒431-1411 静岡県浜松市浜名区三ケ日町福長220
PHONE 053−525−0278
OPEN 9am-5pm

TRANSPORT 浜松駅より
[TAXI] 約50分
[CAR] 東名高速道路三ケ日ICから車で20分
2020.6.19 update
掲載日以降に、掲載内容は変更になる場合ございます。
また、掲載内容による損害等は、弊社では補償いたしかねますので、予めご了承ください。