寺の境内に響く涼やかな風鈴の音

2021 / 5 / 22 sat 〜 8 / 31 tue
静岡県西部に位置する袋井市は、江戸時代には宿場町として栄え、江戸(東京)と京(京都)を結ぶ東海道のちょうど中心にあります。クラウンメロンの名産地としても有名で、JR浜松駅から東海道線で17分、JR PASSの利用も便利です。6月から8月の期間には、「遠州三山 風鈴まつり」が開催され、フォトジェニックな風景が評判を呼び、毎年多くの人々が涼を求めて訪れます。
遠州三山とは、「法多山」「油山寺」「可睡斎」と、いずれも千年余の歴史を誇るお寺で、それぞれに趣の違う風鈴を飾り付けて参拝者を出迎えます。
遠州三山とは、「法多山」「油山寺」「可睡斎」と、いずれも千年余の歴史を誇るお寺で、それぞれに趣の違う風鈴を飾り付けて参拝者を出迎えます。
日本のお寺には、昔から厄除け・魔除けのために風鐸(ふうたく)という風鈴の由来となったものが吊り下げられており、風鈴まつりは、このような日本の伝統的な寺院文化を後世に伝えていく意味も込められ開催されています。
また、期間中のみ限定販売される夏のスイーツを、遠州三山をはじめとする市内各所で楽しむことができます。
また、期間中のみ限定販売される夏のスイーツを、遠州三山をはじめとする市内各所で楽しむことができます。
法多山 尊永寺
木の短冊に願い事を書く、願かけ風鈴(300円)が奉納できます。

\ 遠州三山スイーツ /
厄除け氷
画像提供:袋井市観光協会


油山寺
モミジのトンネルに並ぶ色とりどりの喜多方風鈴が涼やかに参拝者を出迎えます。


可睡斎
約2,000個の色とりどりの江戸風鈴が「風鈴の小路」に並びます。

\ 遠州三山スイーツ /
水無月ぜんざい
画像提供:袋井市観光協会


2022.6.17 update
掲載日以降に、掲載内容は変更になる場合ございます。
また、掲載内容による損害等は、弊社では補償いたしかねますので、予めご了承ください。
掲載日以降に、掲載内容は変更になる場合ございます。
また、掲載内容による損害等は、弊社では補償いたしかねますので、予めご了承ください。