電車
JR浜松駅からは、東海道新幹線と東海道本線が発着しています。そして、JR浜松駅から徒歩5分の新浜松駅には赤電のニックネームで市民に親しまれている遠州鉄道が発着しています。
JR東海道新幹線

東海道新幹線は東京と博多間を運行しています。「のぞみ」、「ひかり」、「こだま」の三種別があります。「こだま」は各駅停車、「ひかり」「のぞみ」の順に停車する駅が少なくなります。(下の表を参照)それぞれ、指定席と自由席があります。「のぞみ」の指定席のみ料金が少し高くなります。自由席は3種別とも同一料金です。浜松から東京へ「ひかり」で約1時間20分、浜松から大阪へ「ひかり」で約1時間半で行くことができます。
JR東海 Website http://jr-central.co.jp/JR東海道本線

東海道本線は、東京と神戸間を結ぶ在来線です。新幹線はほぼ並行して走っていますが、違う路線です。浜松駅の様に、主な新幹線駅は東海道本線と交わっています。浜松近郊の移動に便利な路線です。
JR東海 Website http://jr-central.co.jp/index.html
浜松駅 http://www.inhamamatsu.com/japanese/info/hamamatsu-station.php
遠州鉄道 (赤電)

ニックネームは赤電。新浜松駅と西鹿島駅間を結ぶ、全18駅の鉄道です。
遠州鉄道 Website http://www.entetsu.co.jp/tetsudou/
バス

浜松駅を中心に放射線状に遠鉄バスが運行しています。
遠鉄バス http://bus.entetsu.co.jp/index.html

街の中心部を200円(同日中乗り放題)で行き来出来る循環バスです。
くるる Website http://bus.entetsu.co.jp/service/kururu/index.html (Japanese)
タクシー
駅、空港などに設けられているタクシー乗場から乗車する事が出来ます。タクシー乗場以外でも、空車表示のある走行中のタクシーを停めて乗車する事も出来ます。日本のタクシーは、通常、後方左側のドアが自動で開閉します。乗り降り共に、自分で開ける必要はありません。助手席に乗る必要がある場合には、手動でドアを開けることになります。乗車中はシートベルトの着用が義務づけられています。

タクシーの色は会社により様々な種類があります。
主なタクシー会社
遠鉄タクシー Website http://www.entetsu.co.jp/taxi/ (Japanese)
光タクシー Website http://www.hikaritaxi.com/ (Japanese)
スタータクシー Website http://www.star-taxi.com/index.html (Japanese)
2016.9.23 update
掲載日以降に、掲載内容は変更になる場合ございます。
また、掲載内容による損害等は、弊社では補償いたしかねますので、予めご了承ください。
掲載日以降に、掲載内容は変更になる場合ございます。
また、掲載内容による損害等は、弊社では補償いたしかねますので、予めご了承ください。